沿岸部の開発ラッシュで人口増加の「江東区」の特徴について | ASK公務員 - 個別指導/論文・面接カード添削の公務員試験対策塾

沿岸部の開発ラッシュで人口増加の「江東区」の特徴について

  • 2017年2月11日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事を書いた人

アバター

ASK公務員 編集部
ASK公務員は「どこよりも価値のある情報を届けたい」という考えから、分かりやすく詳しい情報を発信しています。公務員試験対策講座(個別指導)およびオンライン添削を実施。

江東区は東京都23区の中でも東部に位置ししており、中央区、港区、墨田区、品川区、大田区、江戸川区が隣接しています。

そして江東区は新川と隅田川と挟まれており、埋立地が多く区の3分の2以上が満潮面以下という地盤の弱い土地となっています。

また、海や川があることで運河が多いというのも特徴であり、こうした特徴から江東区は「水彩都市」と呼ばれています。

 

「今」と「昔」を感じることができるまち

江東区の街なみの特徴としては、開発の進む沿岸部と昔からの地域が混在しているところです。

 

沿岸部エリアには商業施設や娯楽施設が集中しており、ららぽーと豊洲、臨海副都心パレットタウン、大江戸温泉物語、、深川ギャザリアなどがあり多くの家族連れやカップルなどで賑わっています。また2016年には築地市場が豊洲へと移転予定のためますます賑わいを見せることでしょう。

いずれの施設も比較的新しく、ここ数年で急速に開発されたエリアですので地域自体の街並がきれいで緑や遊歩道も多く、歩いているだけでも楽しく住環境も良い人気スポットです。

豊洲

また商業ビルも多く、TOC有明、ワンザ有明ベイモールそしてあの国際展示場(東京ビックサイト)も江東区にあります。

東京ビックサイトでは東京モーターショーやコミケ、そして企業の集まる展示会など主要なイベントが数多く開催され催事件数、来場者数ともに郡を抜いて多い施設でもあります。

ビッグサイト

そして中央区と同じようにマンションの大規模な建設ラッシュが続いており、東京オリンピックの開催が決まった影響もありとにかくマンションを建てまくっています。それに伴いファミリー層が流入することで待機児童の増加といった問題もあるため、行政としての対応が急がれています。

 

こうした沿岸部とは対照的に下町の雰囲気を残したエリアもあります。

深川地区は寺社仏閣が多く深川仲通り商店街という江戸時代からある繁華街であり、昔ながらの街でありながら賑わいのあるのが特徴的です。

また商店街といえば砂町銀座商店街は有名で、生鮮食品のほか、惣菜や呉服・日用品にいたるまでさまざまなお店約180店が軒を連ねています。メディアへの露出も多く全国的に知れ渡っている有名商店街ですね。

砂町

 

このように江東区には今と昔が混在しているということが分かります。

 

江東区の交通の特徴としては東京と千葉を結ぶ鉄道が通っていることがあげられます。

総武線(亀戸駅)、京葉線(新木場駅等)、東京メトロ東西線(東陽町駅)などがあり、都心部へのアクセスも良く、京葉線の新木場駅はディズニーランド・ディズニーシーにアクセスする際に便利なので多くの人が利用します。

 

名前を聞いただけではピンとこない江東区ですが、有名な施設も多く、東京オリンピックの開催よって注目を浴びているエリアです。

これからさらに発展が期待される場所でもありますが、埋立地の割合が多いため震災による液状化が懸念されている地域でもあります。

開発を進めていくうえで課題も多いですが他の区とは違ったやりがいを持って仕事ができるかもしれませんね。

 

<江東区DATA>

面積 :39.99㎡(23区中6位)

人口:493,764人(平成26年12月1日現在)

江東区役所アクセス:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分

江東区ホームページ:https://www.city.koto.lg.jp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事を書いた人

アバター

ASK公務員 編集部
ASK公務員は「どこよりも価値のある情報を届けたい」という考えから、分かりやすく詳しい情報を発信しています。公務員試験対策講座(個別指導)およびオンライン添削を実施。
電話お問い合わせ